Use of turbo
7 months ago
Japan

Turbo(以下、連射機能)の使用について議論、確認できればと思います。

現在2024/9/19にて連射機能を用いた動画が NG Volcano Goddessカテゴリーにて承認された状態になっておりました(※2024/10/4確認 当該記録動画はリーダーボードより削除されております)

SPEEDRUN.COMの基本ルールにて連射機能の使用は禁止されており、各ゲームのカテゴリールール等に別途許可する旨の記載があった場合のみ使用が可能です。

SPEEDRUN.COMの基本ルールについてはこちらのGeneral Gameplay Rulesを参照ください。

上記を踏まえた場合、現時点で火山の娘のカテゴリールール、SRCのルールから連射機能の使用は禁止となっております。

そのため、この機会に連射機能の使用を含めたカテゴリー、ルールの整理をするのはいかがでしょうか。

ここからは私の意見となりますが、各カテゴリーの中に "Turbo" "No Turbo"カテゴリーに分けて管理するのはいかがでしょうか。

大航海時代Ⅳ ポケモン剣盾のカテゴリー分けが参考になるかと思います。

また、別のゲームではメトロイドドレッドでは連射機能の使用でカテゴリーは分けていないものの、連射機能が有利になりすぎないように連射速度を制限し、かつ、使用できる連射コントローラーも決めております。

長々とした文章で申し訳ございません。

RTAにおける連射機能の歴史・認識についてにわかりやすくまとまっているサイトもありますので参考にお願いします。(スパム対策にかからないようにURLのリンクはしません。)

I would like to discuss and confirm the use of Turbo

Currently, videos using Turbo are in the NG Volcano Goddess category for submitte.

The use of Turbo is prohibited in the basic rules of SPEEDRUN.COM, and is allowed when there is a special permission for each game.

At this time, Volcano princess category rules and SRC rules prohibit the use of Turbo.

Therefore, why not organize the categories and rules to include the use of Turbo?

My opinion is that it would be a good idea to divide each category into “Turbo” and “No Turbo” categories.

The categorization of the Age of Exploration IV and Pokémon Sword and Shield may be helpful.

In another game, Metroid Dread does not separate categories by the use of Turbo, but limits the turbo so that the continuous fire function is not too advantageous, as well as the Turbo controllers that can be used.

Edited by the author 7 months ago
Japan

speedrun.comの基本ルールを確認しました。

確かに私の57:29の記録は不正行為となりますね。

私の認識不足でご迷惑をおかけして申し訳ありません。

カテゴリ分けの件に関しましては、カテゴリを分けずに連打速度を制限する案に賛成です。

連打が得意な人の技術を尊重でき、連打機能の性能でタイムを縮めるのは違うと感じたからです。

最終的に行き着く先は連打力勝負になってしまいますが、No Turboでも同じだと考えられるので仕方ないことだと思います。

制限に関しましては秒間8~10回ぐらいが適当かなと思います。

それでも連打機能のありなしの共存に違和感がある、別々の記録として残したいという意見があれば

Turbo、No Turboに分けるのがクリアだと思います。

いずれにせよ、クリックが苦手な人でも楽しめるように連打機能を使える場があると良いなと思いました。

その他ルールに関しましては、

他のキー/ボタンにクリックを割り当てる行為に関する議論はしたほうがいいと思います。

制限のある連打機能に上乗せしてクリックできてしまうと、今までの議論の意味がなくなってしまうので、私は禁止したほうが良いと思います。

Ctrlキーに関してはキーボードとマウスどちらで押しても良いと思います。

細かいですが、ゲーム開始前に引き継ぎ項目の画面を見せる必要があるなど、

具体的な動作もルールに記載したほうがわかりやすいと思います。

Japan

ご確認ありがとうございます。

私としては現時点でTurboとNo Turboを同じにしてしまうのは違和感があります。

理由としては、Turboの有無でタイム差が生じない担保が現状どこにもないためです。いわゆる公平性が欠如しているのではと考えています。個人的に検証しただけですが、検証動画①検証動画②Turboの使用・未使用で明らかな差が生じていると感じています。

特に検証動画②で通常側はCTRLキーのみ押している状態、もう一方をCTRL(通常状態と同じく長押し)+クリック(Turbo使用 毎秒10回の速度だったはず)した場合に通常は約20~21秒、Turboでは約17~18秒となり、この短時間でもそれだけの差が出てしまっています。

正直なところいくらクリック速度が速くてもこの差を縮められるのか、また、途中で2回選択肢が出現し、1回目と2回目の選択肢で押す位置も異なっている状況で、Turbo使用に手動が追いつけるのかが疑問です。

そのため、もっと検証を重ねて差が無いと認められるまではTurboとNo Turboを分けておくのがいいかと思います。

それこそ、連打が得意!っていう方はNo Turboをメインに走るでしょうし、連打は得意じゃないけどチャート作成なら負けない!というような方はTurboを走れば棲み分けができそうですし。

ここからは完全に余談なので無視していただいて構いません。

そもそもの疑問なのですが、純粋に連射機能を備えたマウスって存在するのでしょうか。

殆どのマウスが各マウス会社のHPからソフトウェアをダウンロードし、そのソフトウェア上で連射設定をしないとい連射機能は使えないと思うのですが、それは外部ツールとどのような違いがあるのでしょうか。普段使っているPCとは全く別のPCを使用する際、そのPCに他のソフトウェアのインストールが禁止されていた場合、連射機能使えないわけで、、

ゲームパッドだとTurboボタンが備わっているので、そのパッド一つで完結し外部ソフトウェアの使用は無いといえるような気はしますが。

Thank you for your confirmation tokikumo.

It is strange for me to equate "Turbo" and "No Turbo".

The reason is that there is currently no guarantee anywhere that there will be no speed run time difference with or without "Turbo". We believe that there is a lack of so-called fairness. Although I have only personally verified this, I feel that there is a clear difference between the use and non-use of Turbo in the verification videos (1) and (2).

In particular, when the normal side is in the state where only the CTRL key is pressed in the verification movie (2) and the other side is CTRL (long press as in the normal state) + click (using "Turbo", the speed should have been 10 times per second), the normal time is about 20 to 21 seconds, and with "Turbo", it is about 17 to 18 seconds, and even in this short time, that much difference has appeared. The difference is that much even in this short period of time.

It is doubtful that even the fastest click speed can close this gap, and it is also doubtful that "No Tuebo" can keep up with "Turbo" use when the choice appears twice during the process and the position to press the first and second choices are different.

I think it would be a good idea to keep T"urbo" and "No Turbo" separate until more testing is done and it is determined that there is no difference.

If you are good at clicking, you will probably run "No Turbo"category as your main. If you are not good at clicking, but you are good at charting, you can run "Turbo"category. If you are not good at clicking, but you are good at charting, you can use Turbo.

Edited by the author 7 months ago
Japan

個人的に棲み分けをする必要があるのかが気になってただけなので、違和感があるのはわかります。

Turboが認められているゲームでもおそらくTurboを使ったほうが基本的には有利だと思います。

なのでTurboのありなしで差がないと認められることは無いと思いますのでTurboとNo Turboに分けるほうがいいと思います。

検証動画に関しましてはCtrl押しっぱ+通常クリックで比較すべきだと思います。(押していたらすみません)

途中の2回の選択肢についてはどちらも最速で押せている(あらかじめマウスを動かしている)ように見えるのでそこで差はほとんどつかないと思います。

デバイスの話に関してはハードウェア/ソフトウェアの違いだけでどちらか一方だけセーフというような話では無いと思います。

ちなみにマウスによってはメモリ機能がついており、デフォルトの設定を変えることもできますのでPCが違っても同じマウスを使えば連打機能は使えます。

Game stats
Followers
12
Runs
14
Players
5
Latest threads
Posted 7 months ago
3 replies
Posted 8 months ago
3 replies
Posted 11 months ago